PR

【audibleイチ押し作品】女性が共感できる名作4選

読書
本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

audible(オーディブル)とはamazon(アマゾン)が提供するオーディオブックサービスで、
2025年8月の現時点で、90万以上のコンテンツが月額1,500円で聴き放題です!
「耳から本を聴く」ことができる新しいスタイルなので、家事や運動などの片手間で読書をすることができるのが最大の魅力です。

女性が題材となっている作品は多数ありますが、今回はその中でも女性筆者の私から見て、周囲の女性にも紹介したいなと強く思った作品をご紹介します。
文字ではなく耳で聴くことで、忙しい女性にもこの作品が届いてくれたら嬉しいです。

作品①「ドヴォルザークに染まるころ」

自分だけでなく、他人にも想いを馳せてしまう作品

筆者:町田そのこ ナレーター:村上麻衣 再生時間:9時間35分

「とまった時間が取れた時・区切りがついた時こそ読んでみてほしい!」by筆者
作品の中心は、廃校が決まっている田舎の小学校
同学年が数人という少子化が進んだ田舎街という狭い世界の中で渦巻く女性たちの物語
短編集のようにそれぞれの女性にフォーカスした話を紡ぎながらも、全てが繋がり結末に向かっていきます。小学校で行われる最後のお祭りでは、17時に”ドヴォルザーク”が祭りの閉会を知らせる音楽として流れる
その音楽が校舎全体に鳴り響くとき、登場する女性たちが胸に抱える思いはどこに向かうのか


働く女性、子育てをする女性、将来に悩む女の子、人生が残り少なくなった女性、、、
日本に”女”として性を受けて育ってきた人が読めば、必ず自身の過去や未来に思いを馳せるきっかけになるような作品です。

作品②「サファイア」

読み終わった後に”考える時間”が欲しくなる作品です。

筆者:湊かなえ ナレーター:永作博美 再生時間:9時間1分

ベストセラー作家”湊かなえ”による宝石をモチーフにした全7作の短編集
作品名:「サファイア」「真珠」「ルビー」「ダイヤモンド」「猫目石」「ムーンストーン」「ガーネット」
7作品すべてが宝石をモチーフにしているということだけが共通点で、
中身はすっきり晴れやかな気持ちにもなるような話から、さすが湊かなえ作品!といった後味が残る話まで
全く異なるテイストの短編たちが異彩の輝きを放っている名作です。

ナレーターが有名女優の”永作博美”というのも、audibleでおすすめのポイント!
自身の個性的な声色を作品によって使い分けるナレーションにより、
Audibleを通してさらに読みやすく、厚みを感じられる作品になっているので、女性だけでなく男性にも是非読んで頂きたい1作です!

作品③「ツバキ文具店」

ほっこり胸があったまる作品で読みやすい

筆者:小川糸 ナレーター:多部未華子 再生時間:8時間38分

主人公は、祖母からツバキ文具店を受け継いだ2代目の鳩子(はとこ)
文具店の店主としての仕事は文具の販売だけでなく、手紙の代筆を請け負う「代筆屋」も含まれていた。
鳩子は物心がついた頃から、自身を捨てた母親の代わりに先代でもある祖母に厳しく育てられたが、
そんな祖母が亡くなったことで、跡を継ぐかどうかを迫られる。

「代筆屋」に手紙を依頼しにくるクライアントとのエピソードが組み込まれながらも
鳩子(はとこ)が、代筆屋として、そして女性として、悩み変化していく物語となっています。
全3作品のシリーズとなっており、若い女性から年を経て様々なフェーズを経験していくところも魅力です。
ナレーターが女優の「多部未華子」なので、作品の”じんわりあったかい”雰囲気とマッチしてより聴いていてホッとする作品になっています。

作品④「婚活中毒」

読んだ後に、少しゾッとするけど読んでほしい

筆者:秋吉理香子 ナレーター:吉田麻実 再生時間:5時間59分

“婚活”を題材にした全4作の短編ミステリー作品
ミステリー小説は、細かい描写伏線が組み込まれていたり、トリック説明に図式を使ったりするものがあるので
個人的にはaudibleで聴くのにはあまり向いていないカテゴリーかなと思っていたのですが、
この作品は短編で読み切りやすいテンポ感でありがながら、しっかりと「どんでん返し」がついてくるので、
Audibleでも読み進めやすく、1作があっという間に聴き終わってしまう作品です!

近年のトレンドワードでもある”婚活”を主軸としながら、
その裏側にうごめいている、期待・理想・打算・嘘などの共感できるポイントも組み込んでいるので、
ミステリーの結末が気になりながらも、どこか他人事ではないという感覚をもたらしてくれます!
読み終わった後に、誰かに話してしまいたくなるそんな「いやミス」となっているので隙間時間に是非!

最後に…
「女性向け」と一口に言っても、上記4作品の趣向や題材は様々です。
筆者からのポイントを参考に、お好みの作品にチャレンジしてもらえれば嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました